40代だけど会社辞めたい
会社を辞めて失敗しないために
40代は人生の中でも働き盛りな年代です。会社の中でプロジェクトリーダーだとか、スーパーバイザー係長・課長・部長など何らかの役職についている人も多い年代です。
また、新卒で入社してきた人なら勤続20年以上経つ人もいますし、結婚して子供がいれば小学生、中学生、高校生になっている頃でしょう。業種によっては40代で定年になる職種もあります。
土木・清掃・パワーワークなど力仕事をしている方なら、そろそろ体力的にキツくなってきたひともいると思います。それ故に会社を辞めたいと思うのは人それぞれ考えるところもあるでしょうし、また辞めたいと思っても歳を重ねるほどに動きにくくなるものです。
40代の退職理由は?
給料が低い
40代になっても給料が上がらない。同年代の人たちはもっと貰っているのに・・・。などと周りの人と比べて給料が低いと嘆く人は多いです。一般的に40代で役職について出世したりするような事がなければ、それ以上の昇給は見込めません。
会社の売り上げの規模や業種にもよりますが、40代からグーンと給料が上がる会社というのはほぼないです。年功序列式で緩やかに給料があがるか、多少上がることはあっても、さほど変わらない金額です。
つまり、ほぼ今の年収のまま定年を迎えると思っていて間違いないです。このまま10年、20年勤めても給与が変わらないなら、転職した方がはるかに昇給のチャンスあると考えるのも無理はないでしょう。
人間関係が悪い
40代といっても人間関係に対する悩みは当然あります。ある程度年齢を重ねているため、それなりの対処法というのも身につけていたりしますが、やはり自分ではどうにもならない事もあります。
上司からのパワハラ・セクハラ・モラハラや苦手な人、嫌いな人は当然いますし、どうしても相性の良くない人だっています。上司だけでなく、礼儀やマナーの知らない後輩・モンスターのような新人社員など、人間関係の悩みはあげたらキリがありません。
社内での立場がストレスに
40代にもなると社内で役職についている方も多いです。とりわけ中間管理職の方は上司と部下の板挟みになるポジションです。上からはいろいろな業務命令や指示が飛び交う中、下の人間に自分が指示を出さなければいけません。
上司と折り合いが合わないという悩みはよく聞きますが、部下との折り合いも悪いという悩みを抱えている方は多いです。やたらハラスメントだと騒ぐ新人がいたり、大してよく働きもしないくせに要望はいろいろ言ってくるおばちゃん、やる気のない同僚など・・・。
対「人」に対するストレスでうつ病などで精神が病んでしまったり、睡眠障害、食欲低下、胃潰瘍など身体に異変が表れる人もいます。
仕事に対する評価が不満
社内での評価が不満という声が多いのはこの年代が一番多いかもしれません。自分より後に入社して来た人が自分より出世してたら、確かにいい気持にはなりませんよね。
それだけならまだしも、ちゃんと会社の指示通りにしたがって業務をしてきたのに何故か評価が低い、自分より明らかに仕事をしていない人の方が評価が高かったりするなんてこともあります。
気が合うからというだけで、実績にかかわらず評価を高くする上司もいますし、その逆もしかり。あんな人と同じ給料だなんて絶対嫌だとか、入社して3年経つのに新入社員と同じ給料だったとかという人もいます。そりゃ辞めたくなりますよね。
会社の倒産・業績悪化など
長年勤めてきたのに会社の業績が悪化して倒産なんてこともあります。こればっかりは自分ではどうにもなりませんよね。入社した会社の業種によりますが、AIに仕事を奪われるなんてことがささやかれている業種もあります。
その前に倒産してしまうという事の方がリアルかもしれませんね。とりわけ宿泊・ホテル・観光・飲食・アパレル業界には大激震が走りました。やむを得ず退職せざる得ないケースというのもあります。
親の介護が必要になった
40代になると親の年頃も70歳を越え、そろそろ介護の問題がでてきます。いつまでも元気に生きているわけではありません。実家暮らしに戻る人もいるでしょうし、突然親が倒れたという連絡を機に退職を決意する人もいたりします。
辞める前に確認すべきこと
さて、40代ともなるとなんの見通しもなく退職するような事をしてはいけません。20代のように若さを売りにして転職しやすかったということはなくなります。
身体能力や学習能力の低下に加え、雇ったとしても20年先はすぐ定年だからということで採用される確率はぐっと下がって来てしまいます。だからこそ会社を辞める前に確認して欲しいことがあります。
貯金はあるか
すぐに次の会社が見つかるわけではありません。最悪、収入が途絶えた時のために貯蓄額はどれだけあるのか、収入ゼロになっても何ヶ月もつのか確認しておいてください。
配偶者の給料は?
夫婦共働きの家庭なら、夫(嫁)の収入額も把握しておきましょう。夫婦共働きなら、どちらか一方が会社を辞めても即無収入になることはありません。結婚していると、こういうときにすごく安心ですよね。
失業保険などは使える?
勤続年数によってもらえる金額が変わってきます。45歳前後、勤続10年前後で変わってくるため、勤続年数が何年になるのかちゃんと計算しておきましょう。
住宅ローンはあとどのくらい?
持ち家を持っている人は残りの住宅ローンの返済があとどのくらい残っているのか、収入が途切れてもどのくらいの期間返済できるのか必ず確認して下さい。
家族への影響は?
子供の養育費や学費、親の介護をしているなら介護費用など、収入が途絶えてもどのくらい耐えられるのか今一度確認してみましょう。
退職理由を明確にする
なぜ会社を辞めるのかもう一度自分の胸に問いかけましょう。労働時間・労働環境・人間関係・給料・会社の将来など明確に決めておいてください。転職先でも同じ理由で辞めることがないよう、本当に今の会社を続けることができないくらいの状況なのかも併せて考えて下さいね。
休職する選択肢もある
場合によっては休職するという選択肢もあります。特に長年勤めている場合なら、会社側からも引き留められていると思います。退職理由をはっきり伝えれば、意向にそうように会社側も動いてくれることもあります。
育児・介護・体調不良の場合は一定期間、会社を休むことで状況がよくなることもあります。本当に退職しなければいけない状況なのか、今一度確認しておきましょう。
働きながら転職活動をする
転職するにあたり、今の会社に勤めながら転職先を探すか、退社してから転職先を探せばいいのか、転職する人なら誰だって考える疑問だと思います。どちらがいいのか正解というのはありません。
貯金額や自身の健康状態、家族の状況などによって選び方が変わります。それぞれメリット・デメリットがありますので、自身の状況を考慮して決めて下さい。
メリット@:収入が途切れない
働きながら転職活動をするので、当然収入が途切れることがありません。なかなか転職先が決まらなくても、とりあえず生活できるだけの収入があれば転職活動は続けられます。
メリットA:転職先をゆっくり選べる
収入が途絶えることがないので、転職先もゆっくりと慎重に選べます。時期によって求人募集が盛んに出ている時期とそうでない時期があります。納得のいく求人情報がでてくるまで、タイミングを見計らい転職先を探すこともできますし、精神的にゆとりもでてきます。
デメリット@:会社にバレると良くないことも
転職先を探していることが今の会社にバレると良くないです。僕の知っている限りでは、上司からの「できるだけ長く働いてほしいんだよね」という質問に「いずれ転職します」とバカ正直に答えた同僚がいました。
僕と同期だったのですが、その後に任せられる仕事の量の明らかに違いました。いずれ会社を去る人間に多くの仕事を任せられないという判断なのでしょうね。
意図的に仕事を与えずにずっと放置状態で、まるで追い出し部屋のようでした。周りの人間が忙しく働いている中、何もやることがなく1日中ボーっとしてるしかなく辛そうにしていたのをよく覚えています。
デメリットA:すぐ面接に行けない
働きながら転職活動をしていると、いい条件の仕事を見つけてもすぐには行動できません。会社の休みに合わせて転職先の会社の面接を受けなければいけないからです。
休日に合わせて面接をしてくれる転職先もありますが、指定された日にち・曜日しか採用面接を受け付けていないところもあります。会社の休日に合わせて採用面接をしてくれるかの確認は必須です。また、当然ですが休日に転職活動することになりますので、体を休める暇もありません。
会社を辞めてから転職活動をする
さて次に会社を辞めてから転職活動をする場合ですが、収入が途絶えることになりますので、失業手当を受給できるかどうか確認しておきましょう。
収入があるとないのとでは、ちょっとした金額でも精神的に違います。特に会社都合と自己都合で退職した場合で受給額も変わってきますので、必ず確認して下さい。
メリット@:転職活動に専念できる
何といっても転職活動に専念できるのが一番の強みです。良い企業案件に、すぐ採用募集の面接に行けますし日程が合えば何社でも受けられます。片っ端から面接を受けまくって、採用された会社から好きなところを選ぶこともできます。
メリットA:失業保険を受給できる
会社都合でも自己都合でも条件を満たせば失業保険を受給できます。また、職業訓練を受けることもできますので、失業手当+職業訓練でスキルを身につけながら転職活動が可能になります。職業訓練中も失業保険はでますし、場合によっては延長することもできます。職業訓練では多くの仲間に会うこともありますよ。
デメリット@:収入が途絶える
退職してからの転職活動だと、収入が途切れます。ある程度の貯金がなければ難しい人もいます。失業保険も自己都合の場合は2ヶ月間の待機期間を経過してからでなければ受給できません。雇用保険に加入していた時期や自分の年齢・勤続年数、直近6ヶ月の給与額などで失業手当は決まりますので、ハローワークで確認しておきましょう。
デメリットA:お金が尽きるまでに転職先を決めなければいけない
自身の貯金額や失業保険・配偶者の収入(結婚している人は)だと限界が来ますので、それまでに転職先を決めなければいけません。最悪、転職先が決まらなければひとまず雇用形態を問わず中継ぎの仕事として、どんな会社であれ就職しなければいけなくなります。
40代の転職事情
正社員登用はされにくい
40代で転職するとなると、正社員は採用されにくいです。契約社員・派遣社員ならそれなりに転職先は探せますが、正社員となると一気に狭き門になります。企業側としては、正社員で雇うなら長いスパンでと考えているので、基本的に若く長期間働ける人材を欲しています。
また、職場の平均年齢よりも大幅に歳のいった人を入社させるのをためらったりしますし、年齢が高いと扱いが難しい人もいるので敬遠されがちです。
未経験の職種は厳しい
そもそも定年までの期間が短く、長く働けない、年功序列型の賃金制度だと人件費も高いとなると採用枠が限られます。前職で何かしらの役職があったりすると、それなりにプライドが高く職場の輪の中に入れるだけのコミュニケーション力が要求されます。未経験の職種は避けた方が無難です。
今までの職場で何をしてきたか
かと言って全ての要因が不利に働くわけではありません。会社側が「即戦力になる」と判断すれば採用されやすくなります。要は入社した後に一定の成果を見込める人材だと判断されれば良いわけです。今までどんな職種で働いてきて、どういったスキルがあり転職先ではどういう形で貢献できるかを明確にしアピールすることが大事です。
資格があれば有利
資格というものは会社を辞めてもなくなりません。一生自分についてくるものですので、資格があれば有利です。資格があって今までこういう職場でスキルを磨いてきた。御社でもこういった部分ですぐに業務に活かせるでしょうとなれば、雇う側も安心です。
女性は40代の方が歓迎される?
女性の場合だと、40代の方が歓迎される事が多いです。30代までだと、入社して仕事を教えても数年以内に結婚して辞めていくというパターンになることが多いからです。
どうせ結婚退職するんでしょ・・・と思われるのも30代くらまで。40代になると、そういった考えもほぼなくなり長い期間働いてくれることを見込んで採用されるケースが多くなります。
狙い目の職種は?
ズバリ、営業職、介護職、接客業、人事・管理職などです。営業職は離職率が高く、どの分野でも毎年人の出入りが多いです。常に新しい人材が入って辞めていくの繰り返しなので、コミュニケーションに自信のある人なら興味のある分野の営業職に転職するのがオススメです。
また、介護・接客業は人手不足となっている業界ですので、未経験であっても転職しやすい分野です。どちらも体力のいる仕事ですが、すぐにでも働ける人材を欲しがっていますのでトライしてみるのも良いです。
事務、IT・WEB業界は人気が高く、それなりにパソコンスキルやWEBの知識がないと業務についていけないケースも出てくるので注意が必要です。但し、営業をやっていた方が営業事務に転向するなど、前職で活かした知識を元に後方支援をする業務に就く場合は良いです。
営業現場の知識を知っているという前提で、今度は事務の方でその知識を生かしたいという前向きな動機をアピールすれば採用者側の目にもとまります。また、40代まで培ってきたスキルを武器に人事・管理職への転向するのも良いです。
年齢が武器になりますので、いままでどういった職種でどういった経験をしてきたか、それを今度はどう活かせるのかという職種で葉強みに変わります。