ストレスによる体調不良を退職理由に辞める
ストレスによる体調不良だけでは厳しい?
「ストレスによる体調不良なので辞めます」と言っても、普通はすぐに受け付けてもらえないことが多いです。体調不良と言っても、一時的に体調がすぐれないのか、病気なのか、どの程度の症状なのか個人によって違うからです。
例えば、持病があって勤続しているうちに症状が悪化してしまい、これ以上継続して働くことが困難になってしまった、退職して症状の改善に専念したいなどという理由でしたらわかりますが、ちょっと熱があるので辞めますなどでは、さすがに辞めさせてくれないでしょう。
ストレスによって体調を崩しましたというだけでは、「そんなの甘えだ」とか「みんな誰しもストレスを抱えてるよ」などと諭されてしまうケースもよくあります。
また、回復に専念するために何日か休んでみてはどうか、退職の前に休職してみてはどうか、退職しなければならないほど重い症状なのかなどと問われ、退職を引き留められると思います。
もし、あなたが病院などではっきりとした病名を診断されているのなら、それを伝えて退職の意思を伝えてみましょう。そういった場合なら、大抵はすんなりと受け付けてくれるはずです。
ただ、一部の会社は病名を伝えても簡単に退職させてくれないことがあります。医者から治療に専念すべきと診断されているにもかかわらず、です。その病気のことを知りもせずに根性でどうにかしろとか、精神論だけでモノを言ったりするんですね。
また、人手が足りないとか、あなたの代わりに別の人が仕事を覚えるまでとか、これくらいの業務は病気にかかってもできるでしょ、などとなんだかんだ理由をつけて辞めさせてくれないんですね。
そんな時は、もう強引に退職して結構です。当然ですが、会社の業務よりも自分の健康を優先してください。健康上の理由で退職したいと、意思を伝えられないなら退職代行を使ってでも辞めるべきです。
僕も経験がありますが、会社のことを考えると気分が悪くなる、胸がチクっと傷む、朝起きると会社に行きたくないと気分が沈んでしまうなどの症状があれば、要注意です。
ストレスで体調不良になった場合
仕事に対して精神的ストレスを感じている人は多いでしょう。誰しも何かしらのストレスを抱えながら日々働いていると思います。ちょっとやそっとならまだしも、体調を崩しそう、あるいはすでに崩しているなら、退職すべきと思います。
ただ、もう仕事自体が手につかないとか、会社自体がイヤ、仕事のことを思うだけで胸がズキズキする、過呼吸になる、血尿がでるなど、身体に異常がみられる人は、一刻も早く退職すべきです。
僕の場合は、ラーメン屋で働いていた時の店長が、あまりにもわがままで自分の非を絶対に認めず、すべて僕のせいにしてきて、言ってることとやってることが矛盾だらけ、それを指摘すると逆切れして・・・と、手に負えない人間でした。
いつからか、その人のことを考えるだけで胸がチクチクするような症状がでてきたんです。当時、資格の取得を目指しており、新しく仕事を探す時間や手間などかけてられないので、資格試験が終わるまではと我慢をしていたのですが、ずっと我慢をすると体に支障が来るもんですね。
試験が終わって、サクッと辞めてやりました。今思い出しても、むかつく思い出です。そんなストレスを抱えながら働いている人へ、僕自身の体験からの注意ですが、我慢できるうちはいいかもしれませんが、体に異常をきたしたら危険信号です。
心療内科などで診てもらったら、自律神経失調症・うつ病や適応障害と診断されたりすると思います。はっきりと病名を告げられたら、迷うことなくそれを理由にして退職すべきです。いや、病名を告げられる前に症状が出始めたらというか、ストレスが溜まってどうしようもなくなったらですね。
あなたの健康を損ねてまで、無理して働き続ける必要なんかまったくありません。長く働きたいなら、長く続けられるような環境の職場でないと続きません。体に異変が起きるくらいまで我慢していたのなら、もうどんな手段を取ってでも会社を辞めればいいだけです。
病気と診断されなければ、診断書がなければ退職できないなんてことはありません。このままでは体が持たない、ストレスで精神がやられると感じたら、いっそ辞めてしまいましょう。体が拒否反応を起こしているのを、あなた自身が一番分かっているはずです。
このまま働き続けたら、体調不良が悪化する、うつ病が再発しそうなどと理由を言って辞めるか、後はもう「健康上の理由」ということで退職の意思を伝えてみましょう。
診断書があると有利かも?
退職するのに、通常はわざわざ診断書は必要ありません。会社に退職の意思を伝えて受け付けてもらえれば、すんなりと退職の手続きはできます。
しかし、会社側に了承してもらえない場合や、健康上の理由というのがどの程度なのかと追及された場合、病院・心療内科で診てもらった病名を言えば、退職を引き止めたり無理に出勤させることはしないでしょう。
その際、「ストレスによる」と言わずに「体調不良」「健康上の為」とだけ伝えればいいと思います。具体的に聞かれたら、「自律神経がちょっと・・・」などと言えばよいです。
ストレスで気分悪いなどと言うと、あまり重症のようには受け止められないからです。それでも、会社側が退職に応じなければ「診断書もありますが・・・?」と証拠もあることを伝えれば、さすがにそれ以上、追及されることはないと思います。
ただ、この状況でも「何とか仕事できるだろ」などと言って出勤を強要させるバカもたまにいるのですが、そんな時は正々堂々と「医者に休養を指示されているので無理です」とハッキリと断ってください。
医師による休養の指示、診断書も発行されているのに、出勤を強要したとなれば、労働基準監督署に通報できる案件です。面と向かって強気で「治療に専念したいので退職します」と言いましょう。
ちなみに、退職前に一定の条件を満たすと、傷病手当を受けられることがあります。会社を休んでいる間に貰える給付金です。退職後も貰えることがありますので、利用してみて下さい。
関連記事をチェック!
傷病手当の申請方法
傷病手当というのは病気やけがで仕事ができず会社を休んだ場合に、休業補償としてその間の給料を保証してもらえるお金のことです。病気やケガなど体調不良(健康上の理由)で働けない場合ってありますよね…
他にも診断書が必要な場合というのは、(退職後2ヶ月間の制限なしに失業手当がもらえる)自己都合退職にしてもらう場合や、業務上の理由により健康状態が損なわれたということで、労災(労働災害)による休業補償給付を受けるためという場合に必要になります。
業務上の理由なら労災認定の場合も
労災(労働災害)とは、業務中に発生した事故や災害で病気やケガになってしまうことです。通勤途中による場合も含まれます。例えば業務を続けていく中で、うつ病、精神疾患などになってしまった場合、労働災害と認定されると、治療費、生活費などの保障を労災保険として受けることができます。
過労による自殺が労災と認定された・・・なんていうのは、よくテレビでもやっていますよね。労災保険を申請するには、請求書を病院や労働局や労働基準監督署に提出する必要があります。医師の証明が必要な場合、診断書が必要な場合があります。
もし、働き続けることで身体に異変が生じたら労災認定が可能となる場合もありますので、覚えておきましょう。早くて1ヶ月ほどで認定されますが、多くの場合は半年以上かかったりと時間がかかる場合が多いです。
体調不良が理由の退職は自己都合による退職?
健康上の理由による退職は、基本的には自己都合による退職となります。しかし、病気や体調不良で働けないということであれば、場合よにっては「給付制限のない」自己都合退職とすることもできます。
通常の自己都合退職は、失業保険金をもらえるまで2ヶ月の給付制限がありますが、体調不良による「給付制限のない」自己都合退職は、この2ヶ月の給付制限のなくなるのです。つまり、すぐに失業保険金がもらえるということです。
そのためには病院に行き、医師の診断書が必要となります。退職時に会社に提出し、またハローワークには離職票を持参するときに診断書のコピーを併せて持っていってください。自己都合退職であっても、7日間の待機期間がすぎれば、2ヶ月間の制限なく、すぐに失業保険金がもらえます。
過労が原因で体調不良になった場合
過労の場合、例えば残業や休日出勤が多くて身体に不調をきたしているなら、それを理由に退職を切り出してみましょう。いわゆるブラック会社に多いケースです。
退職を切り出すことで残業時間を減らしてくれるなら良いのかもしれないですが、そんなことしてくれる会社なら最初から悩みませんよね。その程度の残業時間で体調を崩すなんて情けないなどと、根性論を言い出してくる人もいます。
また、先輩社員だとか部長、課長が残業して仕事しているのに、自分だけ先に帰るのが気まずい雰囲気の職場もあります。残業しないで帰ろうものなら周りから白い目で見られる、輪を乱すなんていう考えの会社もあるくらいです。
僕も9時〜18時までのシフトで、帰れるのが毎日19時30分とか20時過ぎとかありました。これだけなら、聞く人が聞けば、そんなの大したことねーとか言われるかもしれません。
でも、昼休憩が毎日18時過ぎだったらどうですか?朝9時から食事も休憩もなく、やっと休憩に入れるのが18時とか・・・もはや昼ではないのに。しかも毎日ですよ。
僕しかできない仕事、僕だけにしか任せられていない仕事があり、誰かに代わってもらうこともできず、周りと同じバイトなのに、僕一人だけそういう待遇だったことがありました。
身体に不調をきたしてもしょうがないですよね(泣)。過労の場合、知らず知らずのうちに身体に負担がかかり、気が付いたら異常をきたしていたなんてことは、よくある話です。
会社との話し合いで解決するのが理想ですが、無理だと感じたら、いっそのこと退職しちゃいましょう。最悪の場合、倒れて働けなくなってしまったら手遅れです。
働けなくなったあなたを誰が面倒みてくれますか?その会社は働けなくなったあなたの面倒をずっと見てくれると思いますか?よーく考えてみて下さい。大事なのはあなたの体なのです。
体調不良による退職は転職のときデメリットになる?
転職するときに、転職先の面接官に「前の会社はどうしてやめたの?」と質問されることがあると思います。「健康上の理由」とだけ答えると、さらに深く突っ込まれることもあるります。
というのも、仮に採用されて働くことになっても、頻繁に休まれるんじゃないのか、業務の内容によっては(立ち仕事だったり、重いものを持つような仕事だったり、目を酷使するような仕事だったり)、継続して働くことができないのではないかと心配するからです。
採用する側からすれば当然の心理ですよね。退職理由については、すべてを詳細に話す必要までは無いですが、ある程度事実を混ぜて話しておくべきでしょう。
腰痛持ちですが、御社の業務の中には重いものを持つ仕事はないので大丈夫かと思いますなどと、転職先の業務を行う上で支障はないんだとアピールできれば良いです。
その上で、こういった症状が出たときは、こうしてほしいなど要望があれば伝えてみましょう。前の職場では重いものを何回も持つ部署に配属され、結果症状が悪くなり退職しました。
日常生活を普通に過ごす程度であれば問題ないのですが、何回も重いものを持ったりする業務があるならば、避けてほしいですなどと、さらっと要望を伝えておくと、後々のためにも良いと思います。
現在は、病気の症状については問題がないので、新しい業務を行う上で支障はないです、可能ならこういったことは避けて、こうして欲しいのですが、という風に説明をすれば、退職理由についても納得してもらえた上で、新しい業務でも気をまわしてもらえます。
退職前に相談してみる
仕事そのもの、あるいは職場の環境が原因で体調を崩しそう、このまま仕事を続けていくのは困難だと判断したら、まずは相談してみましょう。
思っていたよりも重労働だった、体力に自信がなく腰痛持ちなので、このまま続けていくのは難しいなどと相談すれば、体に負担のかからない事務職などに異動させてもらえるかもしれません。
はっきりとした病名がわからない人や、病気になる手前の人、このまま仕事を続けたら確実に体調が悪くなる人は特にそうです。職場内のあの人が、自分とは合わないなどとはっきり伝えれば、席の配置やシフトパターンを変更するなどの措置をしてくれる職場もあります。
未経験で入社したが、思っていたより覚えることが多く自分には向いていなかった、社内で別の業務があれば異動させて欲しい、などと言えば希望を受けてもらえるかもしれません。
部署異動させてもらい他業務や他部署で働くことで、ストレスの原因となっているものを回避できたり解決できたりする場合もあります。
ただ、このサイトをここまで見ているということは、とてもじゃないけど相談なんてできる雰囲気じゃない、異動させて欲しいなんて言ったら怒られそう、仮に異動したとしても、今より状況が改善されないのは目に見えている、感じている人だと思います。
そんな生易しいものではなく、このままこの会社で働き続けると危険だ、精神がおかしくなる、確実に身体に悪影響を及ぼすなどといった場合であれば、一刻も早く退職するのがベストな判断といえるでしょう。