当記事はプロモーションを含みます。

新卒入社だけど辞める

 

新卒入社だけど辞める理由は?

 

最近では、新卒で入社しても3人に1人は3年以内に退職するそうです。新卒で入社してすぐに会社を辞める理由もひとそれぞれです。主な退職の理由は次の通り。

 

 

仕事が自分に合わないものだと感じたから
入社前の募集条件と違っていたから
今の状況で働いていて将来に不安を感じたから
同じ業界の他社の方が給料が良かったから
人間関係に嫌気がさしたから
上司のパワハラ・セクハラ・モラハラがあったから

 

 

新卒の場合、初めて社会に出てみて、実際に自分が思っていたものと違った環境だったというのが、とりわけ多い傾向にあります。「なんか・・・思っていたのと違う。」「え?面接の時に行っていた条件と違うじゃん!」とか、「こんな感じがずっと続くの?」「もっと自分に合う仕事・職場があるはず。」なんて感じてる方も多いですね。

 

 

3年も待たずに1年以内に退職する方も多くいます。6ヶ月以内、3ヶ月以内、1ヶ月、はたまた1週間、3日、なんと初日!という方もいるからびっくりです。

 

 

 

 

新卒で退職するデメリット

 

新卒で入社したものの、退職することで何かデメリットはあるのでしょうか。まず、新卒というブランドじゃなくなりますので、新卒を歓迎している会社には転職しにくいでしょう。

 

 

だからと言って、必ずしも不利ということになるとは限りません。会社の中には新卒よりも、多少なりとも社会人経験のある若者を雇いたいという会社もありますので、第二新卒として転職活動するとよいです。

 

 

僕も面接を受けて入った会社の初日に「新卒の方もいたのですが、社会人経験のある人の方を採用したんですよ」というのを直接聞かされたことがあります。

 

 

何色にも染まっていない新卒の若者より、社会に出てある程度でも、何か経験を積んでいる経験者を採用したい会社も当然あります。

 

 

 

 

退職時期が早過ぎると印象は良くない

 

但し、あまりにも退職する時期が早すぎると、転職するときに面接でマイナスのイメージを持たれることがあります。面接官にウチの会社に入っても、またすぐ辞められると思われるのは避けるべきです。

 

 

僕の体験談ですが、どうして前の会社を辞めたのですかと、遠慮なしにズケズケ質問してくる面接担当者もいます。大抵の場合は、ちょっと控えめに質問してくるんですけどね。

 

 

普通は、「よろしければ前職の退職理由を教えていただけますか?」みたいな感じで、丁寧に質問してきますが、遠慮のない人は「ここの会社はなんで辞めたの?こっちの会社は?ここは?」と退職したすべてに理由だけを求めてくる面接官もいました。

 

 

さすがに僕もちょっとイラっとしたのですが、僕みたいに転職歴が多いと、面接官によってはそこを深く突っ込んでくることもあります。なので、退職理由を聞かれたときに備えて、周囲が納得のいく回答をあらかじめ考えておくと良いです。

 

 

 

 

転職できるまで収入が途絶える

 

当然ですが、転職先が決まってないうちに退職をしてしまうと、収入源がなくなります。その間、バイトでもして食いつなぐということでも良いですが、できれば在職中に転職先を見つけるのが理想です。実家住まいの方は親がうるさくなければ大丈夫かと思いますが。

 

 

転職先の出勤日に合わせて、今の会社を退職しますが、退職日については後々揉めないようにきちんと決めておいてください。保険料などどちらの会社が負担すればよいのかわからなくなり、スムーズに転職できない場合があるからです。

 

 

 

親を心配させたりするかも

 

「せっかく新卒で入社したのに、どうして辞めるの?」親なら、入社して間もなく辞めたあなたのことを心配してくれるでしょう。新卒を雇えるほどの余裕のある会社(大企業?)にせっかく就職できたのに・・・と悲しんでいるかもしれません。

 

 

また再び新卒扱いで再就職できるという保証もありませんしね。なので、新卒ですぐに会社を辞めると自分よりも逆に周りの方が心配しているということもあります。周りの声なんて気にしねーよ、という方はスルーしても良いとおもいますが。

 

 

 

 

辞めたければ辞めるべき

 

辞めたい理由なんて人それぞれです。正社員であれ契約社員や派遣者員であれ同じです。そしてどんな業界でもそうです。通信業界、IT関連、飲食、介護、製造業、物流などなど。

 

 

1つ言えるのは、無理にして我慢しながら続けるのはあなたにとっても、会社にとってもよくありません。特に体に不調をきたしている場合は注意が必要です。労働意欲がでてこない職場で働いていも、いい仕事はできませんし、会社も早く辞めてくれればいいのに・・・と思いながら自主退職を促してきたりします。

 

 

理想の職場というのは、なかなか見つかりませんので、ある程度、妥協するのは必要ですが、無理に近いレベルの我慢をするくらいなら退職した方が良いでしょう。長い年月働き続けたいと思うならば、自分の働きたい職種・環境・職場で働くのは、とても重要なことになります。

 

 

 

可能であれば円満に退職する

 

退職代行を使わずに自分で退職の意思を伝え、会社を辞めていくのが一番です。残された人たちの迷惑にならないように辞めるのがベストな辞め方です。メールやLINEで一方的に「辞めます」と告げて音信不通になったりするのは、できれば避けて下さい。円満退職するために、可能ならば守りたいことを挙げておきます。

 

 

 

できるだけ早く退職の意思を伝える

民法上は期間の定めがない場合、2週間前に退職の意思を表示すれば、いつでも辞められることになっていますが、引継ぎ等の期間を考慮すれば、1ヶ月前には意思を伝えた方がいいでしょう。携わっている業務によってはもっと早めに伝えた方が良いです。

 

 

閑散期に退職する

繁忙期の真っ最中に退職すると人手が足りなくなり残された人たちが困ってしまうことになります。もし急がないのであれば、職場の繁忙期ではなく閑散期にするのが理想です。

 

 

業務の引き継ぎは済ませておく

自分が担当していた仕事があれば、早めに引き継いでおきましょう。また、後任の方が決まり次第、自分がやっていた仕事を覚えさせます。同程度のスキルが身につくまで育てると良いです。自分がいなくても業務が回るくらまで育てるのが理想です。

 

 

私物の処分や整理

自分のロッカーやデスクに私物がある場合は、退職日までに持ち帰るか処分してしまいましょう。次に使用する方のために掃除するのも忘れずに。制服は自分で管理しているものであれば、クリーニングに出してから返却するのがマナーです。オフィスワークでは、書類などはすべてシュレッダーにかけましょう。

 

 

関係者への挨拶

今までお世話になった上司や先輩、同僚などに挨拶します。その日最後の業務が終わったら、手短に挨拶をします。挨拶すべき人が大勢いる場合は、最終出勤日のシフトはあらかじめ早めに退社時間を組んでおくと良いです。

 

 

 

上記はあくまで理想の話です。退職する側としては、そこまで健康状態が続かないだとか、精神的に無理など、気持ちが続かない人もいると思います。特にブラック会社で法外な時間働いている人や、社内でいじめにあっているなど場合は一刻も早く辞めるべきだと思いますので、そんなときはなりふり構わず、さっさと辞めることだけに集中しましょう。

 

 

ただし、退職にあたって貰えるお金があれば、できるだけ多くもらっておいてから辞めた方が良いかと思います。有給が残っている、残業が払われていない、退職金があるという方は、自分で会社と交渉するより代行会社にすべて丸投げした方が良いです。

 

 

 

 

 


トップへ戻る