当記事はプロモーションを含みます。

失業保険手続き記事一覧

【体験談@】失業保険手続き

傷病手当の受給が終わる少し前、事前にハローワークへ行った際に担当者から説明を受けていたのですが、障害者手帳をもっていたり、心身に疾病が認められる場合、就職困難者と認められる場合があります。心身に疾病が認められる場合というのは、「統合失調症・うつ病・てんかん・その他」一定の傷病名がある場合です。具体的な病名は主治医の意見書に記載がありますし、医師に書いてもらうことになります。僕の場合、自律神経失調症...

【体験談A】初回認定日

いよいよ初回認定日の日が来ました。僕自身2度目の失業保険の手続きとなります。以前、会社都合で失業したときに手続きしたのは13年くらい前です。が、認定日のことについては、あまりはっきりとした記憶がないんですよね。ということは、それほど大した手続きではないということなのでしょうか。認定日の手続きよりも職業訓練を受講した時の思い出の方が、ハッキリと覚えています。で、初回認定日。受付時間は9時30分〜10...

【体験談B】離職理由コード

以前、「コロナウイルスに感染した方は国保の保険料が減免される」というお話しをしました。僕の場合は、全額免除だったわけです。関連記事をチェック!【体験談J】国民健康保険料の減免手続き別れた元彼、元彼女と復縁するにはコツがあります。別れさせ屋などの復縁業者による工作などつかわなくてもカリスマ復縁マニュアルによる復縁方法があります。でも、その手続きをするための期限が過ぎてしまったため、その年には適用され...

国民健康保険の保険料について、離職コード33を申請すれば、ある程度お金が戻ってくるというお話を前回しました。で、実際に申請してみたんですが・・・ちゃんとお金が振り込まれました!ただ、それがですね、なんと10万円近く多く振り込まれていたんです!ビックリ。事前の説明では、7万円くらい戻る予定だったのに。当初は、多く支払い過ぎた保険料のうち、10万円近く金額が戻る全額免除が取り消され、今年分の保険料が2...

そうこうするうちに、失業保険も2度目の認定日を迎えました。僕みたいな就職困難者にとっては、認定日ごとにハローワークに来所するだけでいいので楽です(通常は、月2回の求職活動が必要)。今回も、ほとんど待つことなく認定手続きを終えました。みどりの窓口という、通常の方とは窓口が別なのも嬉しいです。ほとんど待たないのもこれのせいなのでしょうね。で、せっかく来所したので、就職相談と職業訓練について相談すること...

失業保険といえば再就職のための求職活動ですが、もう一つ切り離して感がられないのが職業訓練です。職業訓練というのは、将来その職に就くために役立つスキルを学べる講座です。将来、プログラミング関係の仕事に就きたい場合、訓練を受講することで知識やスキルを身に着けることができます。資格を得るための授業もあって、とっても有意義なんです。社会人であれば、働きながらプログラミングスクールに通うであろうところを、失...

失業保険(雇用保険)を受給できない求職者向けに職業訓練受講給付金というものがあります。職業訓練受講給付金というのは、特定求職者がハローワークの支援指示を受けて求職者支援訓練や交渉職業訓練を受講し、一定の支給要件を満たす場合に支給されるお金のことです。特定求職者とは下記のすべての要件を満たす方です。ハローワークに求職の申し込みをしていること雇用保険被保険者や雇用保険受給資格者でないこと労働の意思と能...

さて、なんだかんだ退職日から2年が経過しました。月に一回、失業認定の手続きをしにハローワークに行って、数日後に失業保険が入金されています(障害者枠なので、月に一回、通常は2回です)。傷病手当より数千円少ない金額ですが、貰えるだけありがたいですし、贅沢しなければ普通に暮らせます。そして、つい先日ですが、国保(国民健康保険)の保険料納付の通知が届きました。金額は年間で23,400円。10回にわたって支...

再就職が決まりました!失業保険も残り1ヶ月を切ったころから、就職活動を始めました。正社員ではなくてもいいので、派遣社員として雇用してもらえるところを探していました。4つ目の派遣登録の面接に行った翌日に採用の連絡がありました。募集していた会社は、人気があって人が集中していると言われており、もう一つ派遣会社から勧められた会社で採用が決まりました!オフィスワーク、地下鉄3〜4駅以内の通勤距離にある職場、...

【体験談I】再就職決定後の手続きA

とりあえず、派遣会社(派遣元)には、やむを得ない事情があれば認定日は変更できることを連絡しておきました。最悪、昼休み時間を利用してと考えてましたが、そうしなくても良くなりましたね。良かったです。昼休みはちゃんと休みたいですし。で、次回の認定日は今までと申告書の書き方だとか変わることになるので、ハロワに直接行って、聞いてくることにしたのです。電話で連絡して質問しようと思ったのですが、週明けの月曜のせ...

トップへ戻る